間食?補食?
こんばんは!
いつの間にかボジョレーヌーボーを1本空けそうな
2ツ星栄養コンシェルジュ®の木田です。
飲みすぎですね (^_^;)
M-1観てると思ったら、
突然、ホワイトボードでサッカーの戦術会議を始めた兄弟 ⚽
実はこの戦術会議の前に
2回目の晩ごはんを食べました 笑
1回目は、18時半。
餃子を20個くらい。
2回目は、21時。
餅を4つ。
長男「なんか腹減ったなぁ」
木田「焼きそばと餅あるわ」
長男「焼きそば…餅かぁ…」
木田「ずんだ あるよ」
長男「マジで!? じゃぁ餅!!」 ← テンションMAX!!!笑
ずんだ で喜ぶって 笑
次男「あ、俺も食う」 ← って、テンション低めで 笑
うちの子供たちは2人ともサッカー少年。
中学1年と小学5年。
まぁ、食欲は宇宙の次元だよね 笑
子供のサッカーに行くと、いつも聞かれるのは
「何をどのくらい食べさせていいのか?」
親なら悩みますよね。
僕も同じで悩みます。
実はスポーツする子は大人の消費カロリーの倍くらいのイメージ。
倍というか、消費するスピードが速い感覚かな。
「消費+成長」 って感じ。
3食じゃ追い付かないんですね。
ここで
何をたべさせるか?
あなたの間食ってどんなイメージ?
菓子パンとかプリンとかヨーグルトとか。
チョコとかスナック菓子とか。
すあまとか大福とか。
バナナとか。
スポーツする子供に限らせてもらいますが、
うちの場合は炭水化物とたんぱく質を摂取させます!
例えばおにぎりや餅と豆乳とか、納豆ご飯。
サッカーの前とか、もちろんその後も。
炭水化物はインスリン分泌を促しますね。
たんぱく質はインスリン分泌のおかげで骨格筋に取り込ませられます。
消費カロリーと栄養摂取が追い付かないので
間食ではなく「補食」。
ここで気を付けたいこと。
特に小学生だと1度にたくさん食べれないってことがあります。
何かというと、
脂質の摂りすぎ。
小学生だと、スポーツしててもポッチャリって子が少なくないんです。
それって、
乳製品の摂りすぎ!!!
実は乳製品って、
半分は油なんです!!!!
これって大人もですよ!
油は上半身が太ります!!
油の代謝経路って…
気になりますか?
ワイン1本空いたので寝ます 笑
おやすみなさい。
相談は
コメントいただくか、
0コメント